墨老連行事アルバム
教養教室「高齢者漫談」(令和7年3月18日(火)開催)
参加者:143名 会場:区役所131会議室
助成金申請事務説明会・全体事例発表会(令和7年3月14日(金)開催)
参加者:301名 会場:すみだリバーサイドホール
各地区代表6クラブによる活動事例発表
健康講演会「健康長寿は歯と口の健康から」(令和7年3月10日(月)開催)
講師:歯科衛生士 大堀 嘉子 氏
参加者:80名 会場:区役所131会議室
レクダンス講習会(令和7年2月21日(金)開催)
参加者:174名 会場:すみだリバーサイドホール
スカットボール講習会(令和7年2月14日(金)開催)
参加者:午前の部(2・4・5地区)126名、午後の部(1・3・6地区)92名
会場:すみだリバーサイドホール
文化講演会「行司さんが語る大相撲の世界」(令和7年2月4日(火)開催)
参加者:177名 会場:墨田区役所131会議室
健康ウォーキング教室(令和7年1月28日(火)開催)
参加者:114名 会場:墨田区総合体育館
墨老連新年祝賀会(令和7年1月17日(金)開催)
参加者:292名 会場:東武ホテルレバント東京
高齢者ふれあい交流会(令和6年12月12日(木)開催)
参加者:163名 会場:すみだリバーサイドホール
研修会「ユーモアを学んでコミュニケーション力をみがこう」(令和6年11月19日(火)開催)
講師:一般社団法人日本即興コメディ協会代表理事 矢島 ノブ雄 氏
参加者:233名 会場:曳舟文化センター
第30回ペタンク大会(令和6年11月13日(水)開催)
参加者:78名 会場:東墨田ゲートボール場
優勝 宮元福寿会 準優勝 石一長寿会 第三位 横川交友会A
第36回グラウンドゴルフ大会(令和6年10月31日(木)開催)
参加者:72名 会場:錦糸公園野球場
高齢者福祉大会
令和6年10月16日(水)~10月20日(日)に、すみだ生涯学習センターで開催いたしました。
【作品展】出展者257名、出展数422点、観覧者数740名
【式 典】10月17日(木)開催。出席者157名
墨老連会長表彰 優良老人クラブ6クラブ、老人クラブ功績者6名
感謝状贈呈 老人クラブ退任会長等28名
【小物づくり教室】10月18日 参加者25名、10月19日 参加者38名
【友愛ボランティア講演会】10月18日 参加者115名
【楽しく脳を鍛えよう】10月19日 参加者39名
【落語「墨楽亭」】10月19日 参加者181名
第36回輪投げ大会(令和6年9月3日(火)開催)
参加者:232名 会場:墨田区総合体育館
文化講演会「生誕200周年勝海舟」(令和6年3月4日(月)開催)
講師:一般社団法人 北斎振興会 五味 和之 氏
参加者:103名 会場:区役所131会議室
教養教室‟スマホ„の講演会(令和6年2月29日(木)開催)
参加者:78名 会場:区役所131会議室
レクダンス講習会(令和6年2月28日(水)開催)
参加者:142名 会場:すみだリバーサイドホール
スカットボール講習会(令和6年2月9日(金)開催)
参加者:午前の部(1・3・6地区)70名、午後の部(2・4・5地区)108名
会場:すみだリバーサイドホール
健康ウォーキング教室(令和6年1月29日(月)開催)
講師:日本成人病予防協会 内田 英利 氏
参加者:136名 会場:墨田区総合体育館
健康講演会「滑舌トレーニング講座」(令和6年1月24日(水)開催)
講師:日本成人病予防協会 花形 一実 氏
城東ブロック健康教室事業と合同で開催いたしました。
参加者:119名 会場:すみだ生涯学習センター
墨老連新年祝賀会(令和6年1月19日(金)開催)
参加者:289名 会場:東武ホテルレバント東京
高齢者ふれあい交流会(令和5年12月12日(火)開催)
参加者:131名 会場:すみだリバーサイドホール
研修会「人生100年時代をみんなで考える」(令和5年11月28(火)日開催)
第一部:「老人クラブの現状と活動促進の事例」 東京都老人クラブ連合会事務局長 吉井 栄一郎 氏
第二部:「人生100歳時代の設計図」 法政大学現代福祉学部教授 宮城 孝 氏
参加者:213名 会場:曳舟文化センター
第29回ペタンク大会(令和5年11月15日(水)開催)
参加者:93名 会場:東墨田ゲートボール場
優勝 錦一明友会 準優勝 本二若宮寿会 第三位 石一長寿会
高齢者福祉大会では、小物づくり教室(10月20日・21日)、友愛ボランティア講演会(10月20日)、楽しく脳を鍛えよう・落語「墨楽亭」(10月21日)、作品展(10月18日~22日)が開催されました。
高齢者福祉大会
令和5年度の高齢者福祉大会は、10月18日(水)から22日(日)まで5日間開催されました。
【式 典】10月19日開催 出席者169名
墨老連会長表彰 優良老人クラブ6クラブ、老人クラブ功績者6名
墨老連会長感謝状贈呈 老人クラブ退任会長等18名
第35回グラウンドゴルフ大会(令和5年9月26日(火)開催)
参加者:68名 会場:錦糸公園野球場
教養部員研修(令和5年9月11日(月)開催)
内容:「髙木美智子物語の会」(山本周五郎作「蕗問答」)
奉仕部員研修(令和5年9月11日(月)開催)
内容:振り込め詐欺などの防犯について
“友愛“チャリティ映画会「この道」(令和5年9月5日(火)開催)
会場:曳舟文化センター
第35回高齢者輪投げ大会(令和5年8月31日(木)開催)
午前の部(3・4・6地区)参加者78名、午後の部(1・2・5地区)参加者117名
会場:墨田区総合体育館メインアリーナ
第34回輪投げ大会(令和5年3月20日(月)開催)
午前の部(1・2・5地区)参加者147名、午後の部(3・4・6地区)参加者93名
会場:すみだリバーサイドホール
文化講演会「知らなかった刀剣の世界」(令和5年3月14日(火)開催)
講師:刀剣博物館学芸員 黒滝 哲哉 氏
参加者:82名 会場:区役所131会議室
墨田区老人クラブ助成金申請事務説明会・墨田区老人クラブ連合会全体事例発表会
令和5年3月10日に、墨田区老人クラブ助成金申請事務説明会・墨田区老人クラブ連合会全体事例発表会がすみだリバーサイドホールで開催されました。
全体事例発表会では、各地区から選ばれた代表6クラブから、日ごろの活動やクラブの特色などを発表しました。
レクダンス講習会(令和5年2月21日(火)開催)
参加者:159名 会場:墨田区総合体育館
教養教室「スマホの講演会」(令和5年2月14日(火)開催)
参加者:130名 会場:すみだリバーサイドホール
スカットボール講習会(令和5年2月10日(金)開催)
午前の部(2・4・5地区)参加者78名、午後の部(1・3・6地区)参加者58名
会場:すみだリバーサイドホール
健康ウォーキング教室(令和5年1月30日(月)開催)
参加者数:98名 会場:墨田区総合体育館
墨老連新年祝賀会(令和5年1月20日(金)開催)
参加者:275名 会場:東武ホテルレバント東京
健康講演会「くらしの中の血流改善」(令和4年12月13日(火)開催)
参加者:117名 会場:曳舟文化センター
高齢者ふれあい交流会(令和4年12月9日(金)開催)
参加者:111名 会場:すみだリバーサイドホール
研修会「人生100年時代をみんなで考える~まだまだ、あなたの力が必要です!~」
(令和4年11月29日(火)開催)
参加者:165名 会場:曳舟文化センター
第28回ペタンク大会(令和4年11月2日(水)開催)
参加者:90名 会場:東墨田ゲートボール場
優勝 本二若宮寿会 準優勝 宮元福寿会 第三位 白百合会
高齢者福祉大会
令和4年10月19日(水)~10月23日(日)に、すみだ生涯学習センターで開催いたしました。
【作品展】10月19日~10月23日開催。出展者207名、出展数323点、観覧者数671名
【小物づくり教室】10月21日 参加者26名、10月22日 参加者22名
【式 典】10月20日開催。出席者188名
墨老連会長表彰 優良老人クラブ6クラブ、老人クラブ功績者6名
墨老連会長感謝状贈呈 老人クラブ退任会長等28名
【友愛ボランティア講演会】10月21日開催。出席者83名
【楽しく脳を鍛えよう】10月22日開催。参加者27名
【落語「墨楽亭」】10月22日開催。参加者109名
第34回グラウンド・ゴルフ大会(令和4年9月27日(火)開催)
参加者:59名 会場:錦糸公園野球場
定時理事総会(令和4年5月20日(金)開催) 会場:すみだリバーサイドホール
(出席者116名・委任状提出者18名)
理事総会において、永年にわたり墨老連の運営に尽力をいただき退任された運営役員に感謝状の贈呈を行いました。
墨老連新年祝賀会(令和4年1月14日(金)開催)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、飲食は行わず、年頭の初顔合わせとなりました。
参加者:122名 会場:すみだリバーサイドホール
研修会「魅力ある老人クラブを目指して」(令和3年11月22日(月)開催)
東京都老人クラブ連合会の事務局長を講師にお迎えして開催いたしました。
参加者:112名 会場:すみだリバーサイドホール
ペタンク大会(令和3年11月10日(水)開催)
参加者:72名 会場:東墨田ゲートボール場
優勝 本二若宮寿会 準優勝 親交喜楽会 第三位 福寿会
高齢者福祉大会
令和3年10月21日(木)~10月23日(土)にすみだ生涯学習センターで開催いたしました。
【作品展】10月21日~10月23日開催。出品者148名、出展数227点。観覧者3日間509名
【小物づくり教室】10月21日~10月23日開催。参加者40名
【式典】10月21日開催。密を避けるため表彰者のみの出席で実施いたしました。
墨老連会長表彰 優良老人クラブ6クラブ 老人クラブ功績者 6名
〃 感謝状贈呈 老人クラブ退任会長 20名
【楽しく脳を鍛えよう】10月23日開催。参加者19名
【落語「墨楽亭」】10月23日開催。参加者70名
全国一斉「社会奉仕の日」
令和3年9~10月に実施。コロナ禍の中、75クラブ1,320名の参加がありました。
墨田区主催のICT講習会(スマートフォン講習会)に運営役員が参加
令和3年9月に3日間実施のICT講習会(スマートフォン講習会)に運営役員が参加しました。次年度以降に予定されている会員の講習会にさきがけ、方向性を探る試みへの参加です。
雑巾タオル供出運動
令和3年7月に実施。コロナ禍の中、53クラブが86施設に寄贈しました。
定時理事総会(令和3年5月20日(木)開催) 会場:区役所122会議室
今年度も新型コロナウイルス感染防止のため、理事の方々には書面による審議をいただき、運営役員立会いのもと決議いたしました。
また、永年にわたり墨老連の運営に尽力いただき、退任された運営役員に感謝状の贈呈を行いました。
高齢者福祉大会 作品展
インターネット上の作品展を令和2年12月21日(月)~令和3年3月22日(月)までの期間開催しました。
墨老連会長表彰及び感謝状の贈呈
高齢者福祉大会が中止となったため、令和2年11月の地区会で表彰を行いました。
雑巾タオル供出運動
令和2年9月に実施。コロナ禍の中、51クラブが74施設に寄贈しました。
全国一斉「社会奉仕の日」
令和2年9月に実施。コロナ禍の中、70クラブ1,269名の参加がありました。
定時理事総会(令和2年5月15日(金)開催) 会場:区役所131会議室
新型コロナウイルス感染防止のため、理事の方々には書面による審議をいただき、運営役員立会いのもと決議いたしました。
健康ウォーキング教室(令和2年2月20日(木)開催) 会場:区役所131会議室
スカットボール講習会(令和2年2月14日(金)開催)
参加者:午前の部(1・3・6地区)132名、午後の部(2・4・5地区)160名
会場:すみだリバーサイドホール
「平和のかたりべ」~次代につなげるために~(令和2年2月3日(月)開催)
講師:東京大空襲・戦災資料センター 名誉館長 早乙女 勝元 氏 会場:区役所131会議室
文化講演会「本所七不思議にまつわるお話」(令和2年1月28日(火)開催)
講師:すみだ郷土文化資料館学芸員 高塚 明恵 氏 会場:区役所131会議室
墨老連新年祝賀会(令和2年1月17日(金)開催) 会場:東武ホテルレバント東京
高齢者福祉大会 小物づくり教室
令和元年10月18日(金)~19日(土) 会場:すみだ生涯学習センター 和室